HSPの生きる道

HSPや生き辛さを感じる方の心のより所になるような場所です。

【強みを活かす】HSPの長所5つ

・いつも自分のネガティブなところばかり見えてしまう

HSPである自分の長所を知って活かしたい

 

そんな風に思っている方に読んでいただきたい記事です。

 

自己肯定感が低く、自分を責めてしまいがちなHSPさん。

なかなか自分の長所に目をやることが難しいです。

この記事を読むと、あなたの長所を知って、これからの生活や将来に活かせるようになります。

 

もくじ

1、HSPの長所5つ

①人の気持ちがわかる

②まじめで向上心がある

③探究心がある

④一人の時間を楽しめる

⑤感受性が豊か

2、HSPの長所を活かすには

3、まとめ

 

f:id:eri778:20201028225805j:plain

 

1、HSPの長所5つ

①人の気持ちがわかる

HSPはとても共感力が強く、相手の気持ちがよく分かります。

とても優しい方が多いんですね。

相手が落ち込んでいたり、悲しんでいることを察することができます。

自分も落ち込みやすい面もあるからか、特に人の痛みには敏感です。

そっとしておいたり、フォローをしてあげたり、人の気持ちを汲んで動くことが容易にできます。

 

②まじめで向上心がある

 HSPは基本的にまじめな方が多いです。

そこが疲れる部分ではあるんですが、このまじめさを活かせれば、とても強みになります。

また、とても向上心があります。

「もっと良くしたい」「もっと頑張りたい」という思いが強いです。

自分自身を成長させるために、まじめに取り組むことができます。

 

 

③探究心がある

興味のあることには、時間を忘れて取り組むことができます。

探究心がものすごいので、飲み込みや成長速度も早いです。

気づいたら、その分野の知識がものすごくて、周りの人から頼りにされることも増えるでしょう。

 

④一人の時間を楽しめる

多くの人は、誰かといないと不安になったり、虚しさを感じてしまう人もいます。

しかし、HSPはひとりでいることが、心と体を休めることにつながります。

HSPは人といるより、一人でいた方がリラックスでき、行動することができます。

HSPは、基本的に一人で楽しめる趣味をたくさんもっているので、退屈することがありません。

HSPはクリエイティブな人が多く、その分野で成果を出すこともあります。

 

⑤感受性が豊か

 感受性が豊かで、見たもの聞いたものの影響を受けやすく、感情移入が強いです。

そのため、些細なことで感動することができます。

日常の出来事や、風景などで心が動きます。

とても純粋で、人間らしい魅力があるんですね。

傷つきやすくもありますが、些細なことに感動することで、

ストレスがなくなります。

 

f:id:eri778:20200905220540j:plain

 

2、HSPの長所を活かすには

HSPの強みとして紹介したものは、誰もができることではないことだということを知ってください。

自分のできることは、なかなか褒めることができませんが、すごいことだと認めてあげましょう。

 

頑張り屋でまじめなHSPさんですが、刺激やストレスには弱いです。

自分のできる範囲を知り、一つ一つやっていくことを意識しましょう。

また、通勤時間を短くしたり、人と接する回数が少ない仕事にするなど、自分に合った環境に身を置くことはとても大事なことです。

 

HSPは好きなことをとことん追求する方が生きやすいです。

一人の時間を使って、自分の好きなことをやりましょう。

 

 

3、まとめ

生きていく上で、大変なことも多いHSP

ですが、環境を整え、自分の長所と短所、好きなことを知ることで、生きやすくなります。

焦らず、一つ一つこなして、自分に合った環境を整えて生きましょう。

ぜひ、参考にしていただければと思います。

 

「嫌われたくない」のに嫌われてしまう本当の理由

・誰にも嫌われたくない

・嫌われるのが怖い

 

HSPに限らず、こんな風に思っている人は少なくないのでは?

 

私も人から嫌われるのが怖くて怖くてしょうがなかったので、

とっても分かります。

 

「人に嫌われたくない」と思っていると
嫌われないためにはどうするべきか?
という考えになります。

・自己主張をしない
・目立たない
・相手に合わせる

自分を押し殺してまで相手に合わせてしまうんです。

 

実を言うと、

「嫌われたくない」が目標になっていると

好かれることは絶対にありません。

むしろ嫌われてしまいます。

 

もくじ

1、嫌われないための努力はムダ

2、人に合わせ過ぎると信用されない

3、他人をコントロールして自分を守っているだけ

4、ノートに書いて自分と向き合う3ステップ

 ①誰に嫌われると思っているの?

 ②その人に嫌われたらどうなるの?

 ③その人は人生に必要な人?

5、まとめ

 

f:id:eri778:20201102111950j:plain

 

1、嫌われないための努力はムダ

嫌われないために努力していても、その努力が報われることはありません。

 

なぜなら、あなたのことを「好き」になるか、「嫌い」になるかは、

相手の問題だからです。

相手の気持ちをコントロールしようとしても、できません。

だから、相手が自分のことを「嫌っているんじゃないかな?」と

心配しても意味がないんです。

どんなに相手に好かれるように動いても、嫌われることはあります。

嫌われるような行動をしていたとしても、一定数の好きな人やファンがいる人もいます。

相手が「好き」になるか「嫌い」になるかは分からないので、努力をしてもムダということです。

 

本当に嫌われているかなんて、相手に聞かなければ分からないことですし、

本人に聞いていない状態で不安になっている人は多いですよね。

その不安て実態のないもの、曖昧なものなんです。

 

そんなよく分からないものに一喜一憂するのって疲れませんか?

しかも、ほとんどの人はあなたのことを「好き」とも「嫌い」とも思っていません。

だから、「嫌い」になるという特別な感情をあなたに感じる人って、

そもそも少ないんですよね。

 

 

2、人に合わせ過ぎると信用されない

人に合わせていると、その場では人当たりが良いです。

でも、いろんな場面で人に合わせているから、八方美人になります。

八方美人になると「本当のあなたはどんな人なの?」と、分からなくなります。

そんな人のことは、好きにならないし、信用もできないですよね。

時に人に合わせることも大切ですが、合わせ過ぎると自分がなくなり、

人から不信感を抱かれることになってしまいます。

 

3、他人をコントロールして自分を守っているだけ

「1、嫌われないための努力はムダ」でも話したように、相手が自分を好きになるか嫌いになるかは、相手の自由です。

それなのに、相手に

・好きになってほしい

・嫌いにならないでほしい

・親しくしてほしい

と思うのは、相手をコントロールしたいだけです。

自分が傷つきたくなくて、自分を守っているからです。

自分には自分の都合があり、相手には相手の都合があることを学びましょう。

 

f:id:eri778:20201102112218j:plain

 

 

「すべての人に好かれるのは無理」とわかっていても、

なぜか好かれたい、嫌われたくないと思ってしまうんですよね。

では、その「嫌われたくない不安」の不安の正体はなんなんでしょう?

その不安の正体を見つける方法を紹介するので、やってみてくださいね。

 

4、ノートに書いて自分と向き合う3ステップ

①誰に嫌われると思っているの?

・好きなことをしたら嫌われる

・自分の思っていることを言ったら嫌われる

・みんなに合わせないと嫌われる

とあなたが思っているとしましょう。

 

それって、もしそれをしたら・しなかったら

「誰に」嫌われると思っているのでしょうか?

 

明確な人の名前をかける方はいますか?

これって案外書けない方が多いです。

これを聞かれて「みんな」と答える方もいますが、その「みんな」とは誰なの?

 

ものすごく漠然と「みんな」「誰か」に嫌われると、

思い込んでしまっている人は多いです。

 

②その人に嫌われたらどうなるの?

もし、明確な人の名前がかけた人は、

「その人に嫌われたらどうなるのか?」を書いてみましょう。

 

・その人との関係が悪くなってしまうかも

・その人に陰口を言われてしまうかも

こんなものでしょうか?

でも、これらって全部「かもしれない」という

想像でしかないんですよね。

 

ここでもまた、曖昧な想像だけでの「不安」がでてきましたね。

 

でも、それ本当ですか?

正直分からないですよね・・・。

未来のことなんて誰にも分からないし。

 

③その人は人生に必要な人?

①で嫌われるかもと思った人って、あなたの人生に本当に必要な人ですか?

本当に必要な人だと思っているかもしれません。

 

でも、本当のあなたを出して嫌う人って、本当に大事なひとなのでしょうか?

自分を取り繕った関係でしか維持できないような人間関係に、意味はありません。

それでも、その人に嫌われたくないのだとしたら、なんでだろう?

と考えてみましょう。

 

 

5、まとめ

「嫌われるかも」「嫌われたらどうしよう」

そんな不安でいっぱいの人もいるでしょう。

 

でも、その不安はなんなのか考えてみると・・・

曖昧で、実態のないものであることが多いです。

想像だけの世界でただ怯えているだけだったりします。

人は「正体の分からないもの」に不安になります。

オバケとおんなじですね。

 

逆に、自分な何に不安になっているのか、何に怯えているのか

明確になれば、不安てなくなります。

だから自分と向き合うことが必要なんですよね。

 

あなたに必要なのは、嫌われない努力ではなく、不安と向き合う努力です。

「嫌われたくない」のに嫌われてしまう本当の理由

・誰にも嫌われたくない

・嫌われるのが怖い

 

HSPに限らず、こんな風に思っている人は少なくないのでは?

 

私も人から嫌われるのが怖くて怖くてしょうがなかったので、

とっても分かります。

 

「人に嫌われたくない」と思っていると
嫌われないためにはどうするべきか?
という考えになります。

・自己主張をしない
・目立たない
・相手に合わせる

自分を押し殺してまで相手に合わせてしまうんです。

 

実を言うと、

「嫌われたくない」が目標になっていると

好かれることは絶対にありません。

むしろ嫌われてしまいます。

 

もくじ

1、嫌われないための努力はムダ

2、人に合わせ過ぎると信用されない

3、他人をコントロールして自分を守っているだけ

4、ノートに書いて自分と向き合う3ステップ

 ①誰に嫌われると思っているの?

 ②その人に嫌われたらどうなるの?

 ③その人は人生に必要な人?

5、まとめ

 

f:id:eri778:20201102111950j:plain

 

1、嫌われないための努力はムダ

嫌われないために努力していても、その努力が報われることはありません。

 

なぜなら、あなたのことを「好き」になるか、「嫌い」になるかは、

相手の問題だからです。

相手の気持ちをコントロールしようとしても、できません。

だから、相手が自分のことを「嫌っているんじゃないかな?」と

心配しても意味がないんです。

どんなに相手に好かれるように動いても、嫌われることはあります。

嫌われるような行動をしていたとしても、一定数の好きな人やファンがいる人もいます。

相手が「好き」になるか「嫌い」になるかは分からないので、努力をしてもムダということです。

 

本当に嫌われているかなんて、相手に聞かなければ分からないことですし、

本人に聞いていない状態で不安になっている人は多いですよね。

その不安て実態のないもの、曖昧なものなんです。

 

そんなよく分からないものに一喜一憂するのって疲れませんか?

しかも、ほとんどの人はあなたのことを「好き」とも「嫌い」とも思っていません。

だから、「嫌い」になるという特別な感情をあなたに感じる人って、

そもそも少ないんですよね。

 

 

2、人に合わせ過ぎると信用されない

人に合わせていると、その場では人当たりが良いです。

でも、いろんな場面で人に合わせているから、八方美人になります。

八方美人になると「本当のあなたはどんな人なの?」と、分からなくなります。

そんな人のことは、好きにならないし、信用もできないですよね。

時に人に合わせることも大切ですが、合わせ過ぎると自分がなくなり、

人から不信感を抱かれることになってしまいます。

 

3、他人をコントロールして自分を守っているだけ

「1、嫌われないための努力はムダ」でも話したように、相手が自分を好きになるか嫌いになるかは、相手の自由です。

それなのに、相手に

・好きになってほしい

・嫌いにならないでほしい

・親しくしてほしい

と思うのは、相手をコントロールしたいだけです。

自分が傷つきたくなくて、自分を守っているからです。

自分には自分の都合があり、相手には相手の都合があることを学びましょう。

 

f:id:eri778:20201102112218j:plain

 

 

「すべての人に好かれるのは無理」とわかっていても、

なぜか好かれたい、嫌われたくないと思ってしまうんですよね。

では、その「嫌われたくない不安」の不安の正体はなんなんでしょう?

その不安の正体を見つける方法を紹介するので、やってみてくださいね。

 

4、ノートに書いて自分と向き合う3ステップ

①誰に嫌われると思っているの?

・好きなことをしたら嫌われる

・自分の思っていることを言ったら嫌われる

・みんなに合わせないと嫌われる

とあなたが思っているとしましょう。

 

それって、もしそれをしたら・しなかったら

「誰に」嫌われると思っているのでしょうか?

 

明確な人の名前をかける方はいますか?

これって案外書けない方が多いです。

これを聞かれて「みんな」と答える方もいますが、その「みんな」とは誰なの?

 

ものすごく漠然と「みんな」「誰か」に嫌われると、

思い込んでしまっている人は多いです。

 

②その人に嫌われたらどうなるの?

もし、明確な人の名前がかけた人は、

「その人に嫌われたらどうなるのか?」を書いてみましょう。

 

・その人との関係が悪くなってしまうかも

・その人に陰口を言われてしまうかも

こんなものでしょうか?

でも、これらって全部「かもしれない」という

想像でしかないんですよね。

 

ここでもまた、曖昧な想像だけでの「不安」がでてきましたね。

 

でも、それ本当ですか?

正直分からないですよね・・・。

未来のことなんて誰にも分からないし。

 

③その人は人生に必要な人?

①で嫌われるかもと思った人って、あなたの人生に本当に必要な人ですか?

本当に必要な人だと思っているかもしれません。

 

でも、本当のあなたを出して嫌う人って、本当に大事なひとなのでしょうか?

自分を取り繕った関係でしか維持できないような人間関係に、意味はありません。

それでも、その人に嫌われたくないのだとしたら、なんでだろう?

と考えてみましょう。

 

 

5、まとめ

「嫌われるかも」「嫌われたらどうしよう」

そんな不安でいっぱいの人もいるでしょう。

 

でも、その不安はなんなのか考えてみると・・・

曖昧で、実態のないものであることが多いです。

想像だけの世界でただ怯えているだけだったりします。

人は「正体の分からないもの」に不安になります。

オバケとおんなじですね。

 

逆に、自分な何に不安になっているのか、何に怯えているのか

明確になれば、不安てなくなります。

だから自分と向き合うことが必要なんですよね。

 

あなたに必要なのは、嫌われない努力ではなく、不安と向き合う努力です。

自分がHSPと知ったら、まずやるべき3つのこと

・もしかしたら、HSPかもしれない。

・自分がHSPだと分かったけど、どうしたらいいんだろう・・・?

 

そんな悩みにお答えします。

 

HSPは病気じゃないので、なおすことはできません。

でも、自分がHSPだと知れたことは大きな一歩です。

 

HSPだと知ったら、何をしたらいいのか?

HSPを活かして生活していくためには、どうしたらいいのか?

こんなことをお伝えします。

 

f:id:eri778:20201028230105j:plain

 

1、HSPを知る

HSPの苦手、得意はなに?

・どんな特徴があるの?

HSPのこんなことを学びましょう。

 

HSPは、当事者じゃなければなかなか理解されません。

「甘え」や「性格の問題」ですまされ、悩む方が多いです。

 

でも、HSPを学べば

刺激を受けると警戒心を高める物質・神経を高ぶらせる物質が人より多く出る

ということが分かります。

 

単なる甘えや、性格の問題ではないことがわかるんです。

 

eri778.hatenablog.com

 

 

eri778.hatenablog.com

 

 

2、苦手な刺激を遠ざける

HSPは、刺激にとても敏感で、五感がするどいです。

特に光や音・においに過敏に反応してしまいます。

耳栓やサングラス・だて眼鏡をして物理的に刺激を受けない工夫が必要です。

 

まずは、自分がどんな刺激が苦手なのか知りましょう。

 

〈私の場合〉

・香水や整髪料のにおいが苦手。

・電車での音漏れがものすごく気になる。

・蛍光灯がまぶしくて、目がチカチカしてしまう。

 

こんな感じです。

 

 

3、自分と向き合う

「そんなこと言われても、よく分からない・・・」

「どんなことをしたらいいの?」

 

「自分と向き合いましょう」といきなり言われても、何のことだかよく分からないですよね。

自分と向き合うとは、

・自分の気持ちを知る

・自分と対話する

ことです。

 

HSPは感受性がゆたかです。

HSPと同じ状況だったとしても

「強い悲しみ」「強い不安」「強い怒り」を感じます。

でも、繊細で優しいHSPが多いため、それらの感情を押さえ込んでしまう方が多いです。

 

・こんなことを思っちゃダメだ

・こんなことで怒っちゃダメだ

・こんなことで辛いなんて言ったらダメだ

 

と、負の感情を押さえ込んで、自分を責めてしまいます。

 

また、一見怒りの感情であっても、本心ではこんなことを感じている時があります。

・本当はうらやましかった。

・本当は悲しかった。

 

 

なかなか自分では、本当の感情に気づくことがむずかしいんです。

今までいろいろと考えてきた人は、特に「自分の感情」という部分にはとても鈍感です。

 

だから、自分と向き合って自分の感情を知ることが大事です。

悲しみや不安を強く感じてしまうことは、とても怖いことです。

しかし、それを感じることは自分の感情を大切にすることです。

 

怒りや悲しみなど「マイナス」の感情を押さえ込んでいる人は、

楽しいとか嬉しいなど「プラス」の感情も押さえ込んでしまいがちです。

光と陰があるように、マイナスを受け取らなければ、

プラスの部分も感じることができません。

 

自分の感じたことにダメ出しはいらないので、まずは、素直に感情を感じましょう。

 

 

f:id:eri778:20201018120348j:plain

 

まとめ

HSPである自分を知ることで、繊細ゆえの良さも見えてくるはずです。

そして、自分の生きやすい方向にシフトチェンジしやすくなります。

 

自分と向き合うって、なかなかむずかしいと思います。

でも、今まで我慢したり、自分を押さえ込んできて辛い方には、ぜひやってみてほしいです。

 

対処できることから、少しづつやって生きましょう。

人との比較癖をやめる方法【比べるべきは他人ではなく自分】

・自分と他人を比べてしまって落ち込んでしまう

・自分は人より劣っていると感じて辛い

 

こんな風に自分と誰かを比較してしまって辛い時はありませんか?

 

人は一人だって同じ人間はいないんです。

でも、自分の悪いところばかり見えるのに、他人のいいところばかりが見えて、比較してしまいます。

比較してしまうことで、自信もなくなり、自尊心も無くなってしまいます。

 

今回は

・他人との比較癖を直して楽になりたい

・比較することをやめたい

 

という方のために「比較癖」をやめるにはどうしたらいいのか書いていきたいと思います。

 

f:id:eri778:20200902221159j:plain

 

1、比較癖をやめる方法

比較してしまうのは仕方ない

人間は一人で生きてはいけません。

働くにも、普通に生活するだけでも、誰かと関わらなければいけません。

どんなにみないようにしていても、SNSなどでいろんな人の情報は入ってきます。

そんな環境で自分と人を比較してしまうことは、仕方のないことなのです。

そこで自分を責めたり、落ち込んだりしてしまうことが問題なのです。

なので「比較癖」をやめることを目標にするのではなく、比較しても落ち込まない心を作ることを目標にした方は良いです。

 

誰と比較して落ち込んでしまうのか考える

誰と、どんなところを比較して落ち込んでしまうのか、考えてみましょう。

・自分よりもスタイルが良くて綺麗な人と比べていますか?

・自分よりも成功している人と比べていますか?

・今の自分では十分ではないと考えて落ち込んでいますか?

 

自問自答して、なぜそこを比較してしまうのか考えてみましょう。

本当の自分の気持ちが隠されているかもしれません。

 

自分と他人を切り離して考えることが重要

比較することは、いつまでも心が満たされません。

憧れの人がいたとして「あんな人になりたい」と考えても、あの人にはなれません。

「自分」というものがないと、ずっと憧れや成功に固執してしまうことになります。

それって、とても辛いですよね。

「自分は自分」「他人は他人」と切り離して考えられるといいでしょう。

 

比べるべきは他人ではなく自分

人は比べてしまうのは仕方のないことなのですが、他人と自分を比べてしまうと、どうしても辛くなってしまいます。

できない自分に落ち込んだり、競争意識になって焦ったりしてしまうからです。

一番良い比較は「過去の自分と比べること」です。

どんなに成長していないと思っても、過去の自分よりも今の自分の方ができることは増えているはずです。

考え方や生き方にも違いはあるはずです。

 

その方が、自分の成長できているところに目を向けやすいです。

 

 

f:id:eri778:20201011142001j:plain

 

2、比較癖をやめるメリット

自分を褒められるようになる

他人に目がいかなくなると、自分の内側を見る余裕ができてきます。

比較をやめると人のいいところを見つけられるようになり、自分のいいところも見つけられるようになります。

自分で自分を褒められると、自己肯定感や自尊心も取り戻せます。

自分にはいいところなんてないと思い込んでしまっている方は、比較を辞めて、自分のいい部分に目を向けられるようになるといいですね。

 

人は優しいと思える

比較していた頃は

「失敗したらバカにされる」

「本当は私のことバカにしているんだろうな」

そんな風に、周りの人はみんな自分のことをバカにしていると思い込んで、みんな敵のように考えてしまっていました。

でも、人のことをよくみれるようになって、そんな人ばかりではないし皆優しいと思えるようになりました。

バカにすると思っていたのは、私だけで実際誰もバカになんてしていないんですよね。

本当はそんなことは思っていないのに、自分の思い込みだけで判断してしまうのは、とても悲しいことです。

嫌な態度を取られたとしても、それはその人の気分が優れなかっただけで、自分を嫌いだからそうしている訳ではありません。

自分の気分も変わるように、相手の気分も変わります。

そこを理解して、人付き合いが楽になりました。

 

まとめ

比較をやめるといいことばかりです。

今日から少しずつ比較を辞めて、他人にばかり目を向けるのではなく、自分に目を向けて生きましょう。

 

HSPに共通する4つの特性【DOES】

HSPのすべての人には「共通する4つの特性」があると言われています。

それがD.O.E.Sです。

HSP診断を受けて、HSPである可能性が高いという結果が出ても、この4つの特徴「DOES」すべてに当てはまっていなければ、HSPではないと言われています。

 

「DOES」とは?

D】深く処理する

Depth of processing

O】過剰に刺激を受けやすい

being easily Overstimulated

E】人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

being both Emotionally reactive generally and havinng high Empathy in particular

S】あらゆる感覚がするどい

being aware of Subtle Stimuli

 

これらの頭文字をとって「DOES」と名づけられています。読みは「ダズ」です。

 

 

f:id:eri778:20201018120348j:plain

「D」深く処理する

感じた事について深く考えたり、細かいところに気づく。

物事の捉え方が深く、慎重に考えてから行動する感じですね。

 

一を聞いて、十のことを想像し、考えられる能力があります。

「考えすぎ」とはよく言われますが、まさにこれ。

一つのことを聞いて、不安なことや危険なことなど、いろんなことを考えてしまいます。

まず初めに不安要素や危険な面を考えるので、リスクを回避したり、不安な部分に対して準備をしておけます。

しかし一方で、考えすぎるあまりなかなか行動に移す一歩が踏み出せなかったりします。

 

「O」刺激に敏感で疲れやすい

HSPは、刺激を受けた時に神経が高ぶりやすいと言われています。

人といると緊張してしまったり、人混みで疲れるのも、この刺激に敏感だからです。

また、特に人の些細な言葉に傷ついて、いつまでも忘れられないことがあります。

何度も言われた言葉を思い出したり、過去のことを思い出して嫌な気分になってしまうことも度々あります。

こうした特性がトラウマになり、生きづらさにもつながっていると思います。

 

「E」人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

よく言われるのは、人が怒られているのも自分のことのように感じ、傷ついたり、落ち込んでしまいます。

また、人のちょっとした仕草や、目線、声色などに敏感で、機嫌や思っていることがわかります。

こういうのが、雰囲気でわかってしまうんですよね。

気づきたくないことでも、気付いてしまうという感じですかね。

 

「S」あらゆる感覚が鋭い

特に語感が敏感で、音、匂い、味などに反応して気分が悪くなってしまいます。

冷蔵庫の機械音などが気になってしまって、眠れないこともあります。

また、カフェインに弱いのも特徴だと言えます。

 

DOESの特徴とHSPの特性を学ぼう

今回紹介したDOESとHSPについて学んで、自分がどんなことが苦手なのか知って、対策を取ることが大事です。

特にHSPの方が書いた本には、当事者ならではの視点から書かれているし詳しくまとめられているので、オススメです。

HSPといっても、人それぞれで感じ方や特徴は違うので、自分に合うものだけを選んで対策をしていきましょう。

仕事が続かなくて悩んでしまう時の考え方

「仕事が続かない」というのは、HSPによくある悩みの1つです。

 

・転職を繰り返す自分は、社会不適合者なんじゃ?

・仕事がいつも中途半端でうまくいかない

・いつも人間関係で悩んでしまう

 

こんな風に思っていませんか?

 

コロコロ職場を変えていては、周りからも色々言われるし、世間体もきになる。お給料も全然上がらないんだよね。

こんな風に気になっちゃいますよね。

 

私も、人間関係で転職もしてますし、一つの仕事にすぐ飽きてしまうんですね。

30年も同じ会社に勤めることを考えたら、ゾッとしてしまう・・・くらいに考えてます。

 

f:id:eri778:20201020202459j:plain

 

転職を繰り返しても問題ない

世間では「一つの会社に長く務めること」が結構な割合で大事なこととして求められます。

何度も転職してしまうと「出来損ない」のレッテルを貼られているような気になってしまいますよね。

 

しかし見方を変えれば、一つの会社しか知らない人よりも色んな経験をしてきたと言えるんです。

それに、転職は決して悪いことじゃないんです。

 

私の知り合いには転職が趣味!

と豪語する方がいるのですが、その方は仕事がいつも楽しそうなんですね。

その方は「いろんな仕事ができて楽しい」とおっしゃっていました。

 

続けられないことを嘆くよりも、色んな経験をできることを楽しでしまった方が楽しくなります。

また、「仕事はいつ辞めてもいい」と思うだけでも楽になります。

 

頑張って仕事しなくてもいい

HSPの方は真面目で、性格的に適当に働くということができないんですよね。

頑張って、頑張って、頑張りすぎて、最後には何でこんなに頑張ってるの?もう疲れたとなってしまうんですよね。

でも、どんなに頑張っても評価がついてこないこともあります。

あなたがどんなに頑張ったとしても、上司に取り入るのが上手い人が良い評価をもらうことなんてザラにあります。

 

そして以前は、正社員であれば生涯安泰のような考えもありました。

しかし、色々と社会情勢も厳しく、正社員でもリストラにあったり、毎月アルバイト以下の給与で嘆いている人も少なくないんです。

正社員だけが安心安定の時代はとうに終わってしまったのです。

無理に責任を負わなければいけない立場や、辛い仕事をするよりも、パートや派遣社員という立場を選んだ方が私はいいと思います。

 

周りの言うことは気にしなくて良い

転職を相談すると「また転職するの?」「どこの職場も一緒だよ」こんな風に言われた経験ないですか?私は何度もあります。

周りはあなたに世の中的に正しいとされることを言ってきます。

でも、本当の正しさはどこにもないんです。

世の中の正しさを優先させて、辛い職場にいつまでもいることが本当にあなたにとって良いことになるでしょうか?

あなたの人生において、辛い場所にいることは一番無駄な時間です。

仕事を辞めて休む時間を取ってもいいし、転職をしてもいいです。

 

f:id:eri778:20200902221214j:plain

自分の中で何が大切か考えよう

仕事やお金を稼ぐことは大事です。

でも、それが自分にとって一番大切なことでしょうか?

頑張って仕事しても、体を壊したり心が病んでしまったら、元も子もありません。

仕事よりも大事なのは、自分の気持ちや心です。

その優先順位を考えてみましょう。

 

まとめ

・転職を繰り返しても問題ない

・頑張って仕事しなくてもいい

・周りの言うことは気にしなくて良い

・自分の中で何が大切か考える

 

仕事が続かなくて辛い時は、これらを思い出してみましょう。